昨日ナースリーの先生に確認を取り、私の代わりの人をナースリーに行ってもらうように手配し、朝からYEAR1に行ってきました。昨日確認したら、折り紙をしてってことだったので、折り紙をやって、ブレイクタイム、「次は何するの?」って聞かれちゃった。え?え?って感じです。何も用意しないでいいって言ったじゃん。しかし、これはチャンスとばかりにもし時間をくれるなら、ゲームがしたいです。って、時間もらって、じゃんけんしてきました。結構みんなせこくって、絶対といっていいほど後出ししたり、途中で変えたりします。するとそれを指摘する子が出てきたりします。そうなるとここぞとばかりに、「ほらずるしたら問題になるのよ、ずるしちゃだめよ。」と教えてきました。本当にそういう意味では日本の子はお行儀がいいよね。絶対守るもんなあ。その後は、質問コーナー。だからこれ嫌いなんだって。前に座って、はい、質問受けますって状態が私にとってどんなに苦痛か。ましてやYEAR1、本当に分かりません。なんとか、単語を並べて答えて来ましたよ。しかし外人が発音する日本語って本当に分からない。「七五三ってなに?」って聞かれたんだけど、全く分かりませんでした。紙見せてもらってやっと分かりました。難しい・・・
午後には貞子アゲイン、YEAR4で。鶴折ってるときに何してるの?と聞いてくるやつがいた。おいおい、ちゃんと見せたじゃん。まあ、このクラスは貞子を理解して鶴を折るというよりも、単にみんなの鶴に参加させたかっただけなんですけどね。目的はそこにあるので一応クリアとしておこう。
昼休みの折り紙はみんながうるさくて先に進まず30分の時間で一つも完成することが出来なかったけど、あなたたちのせいよってしっかり怒ってきました。きゃ、私ってば先生してるわ。
明日もYEAR1、さあさあ、明日は何をしてやろうかなあ。