伝わらない・・・

year3/4

うちの学校では学年がミックスのクラスがある。だけど、英語と算数だけは生徒が動いて、ミックスじゃなくなる。私のシフトは私が授業をすることは前提になく、ただ単に参加すると言う前提で組まれているため、教科に関係なく私は参加する。「私が参加するこのときに時間が欲しい」と先生に交渉して授業をさせてもらう。そうすると全く日本授業を受けない子が出てくる。日本語でも説明難しい。ま、とりあえず、全く授業を受けない子が出てきたの。それは問題だと思いその旨を教頭に伝え、シフトを変更したの。生徒が移動しない時に授業をしたいと。で、今日から、その新シフトのはずだった。さあ、今日の授業だ!と思ったら、今日も生徒が移動するという。あれ?何で?私、移動しない時に授業を持てるようにシフトを変更したはずなのに。何で変更したいか、ちゃんと理由伝えたのにーーー!シフトもちゃんと確認したのにーーー教頭!! 私の気持ち教頭に伝わってなかったのかなあ。身振り手振りででも、伝わったと思ったのになあ。またしてもシフトの変更。私はいろんなスタッフを混乱させてる。すいません。
anyway、私のしたいようにシフトも交換できたし、朝は混乱したけど、昼からの授業もクラブも何とかこなした。よしよし。やっぱり動かねば何も始まらない。自分のやりやすいように変えていこう。
伝わらないかもしれないけど、伝わらないからってはじめから言うのをあきらめるのはやめよう。どんどん言って、わかるまで聞いてやろう。